【初心者向け】アレンジって何?

アレンジって何?

ダーツをしていると次第と聞くようになる「アレンジ」と言う言葉。

初心者だけでなく、上級者やプロにおいてもよく議論されるアレンジですがどう言うものなのかを初心者向けに簡単に説明します。

 

※どのようなアレンジが良い、という議論についてはそのうち別の記事でするとして、ここでは「アレンジ」とはなにか初心者向けの説明です。

アレンジとは01で上がりやすくするための狙い方

アレンジ“を一言で説明すると「01で上がりやすくするための狙い方」です。

01とは、301、501、701、901、1101、1501を早く上がった方が勝ちとなります。詳しいゲーム性は以下のページで紹介しています。

【初心者向け】ダーツの01(ゼロワン)って何?遊び方は?
ダーツで行うゲームに「01(ゼロワン)」があります。 普段からダーツを楽しむ時にするゲームであり、またプロの大会でも行われるもっとも一般的なゲームになります。ダーツを楽しむ上で「01」のルールを知っておくことは基本といっても過...

 

例えば、01で投げる前に残り52となる状況を思い浮かべてください。

52は1本で上がることのできない数字のため削る必要があります。このとき削るためにブルを狙ってブルに入れると残り2となります。2というのはクリケットナンバーでもなく普段狙わない数字です。また左右は17と15でズレるとバーストする数字ということから決して狙いやすい数字とは言えませんよね。

この狙いを逆にしたらどうでしょうか?最初に2を狙ってからブルを狙う場合、2に入ったとして50残りとなります。ブルを狙って少しずれたとしても、ブルの周りはシングルとなるため、バーストの心配はありません。もし3本ある状態から2→50をはずしてシングル、となった場合、まだもう1本で狙うチャンスがある可能性があります。(50からシングルにはずした場合、2、5、8、10、11、12、14、16、17、18、20に外れればチャンスが残る。55%でもう1回狙える。)

これは1本目はどちらも狙い通りで2本目は外す想定ですが1本目外したときにどうなるか、というのも考える必要があります。

 

次のケース考えてみましょう。

1本投げて残り73(ダーツ残り2本)だったとき。削るためにブルに入れたら、残りは23となります。ダーツが残り2本あれば23を上がることはできますが1本では上がることができませんよね。

これが73の時に60を狙っていたらどうでしょうか?60に入れば13残りとなるため、最後の1本で上がる可能性があります。逆に13を狙って60残しも考えられます。13の場合、トリプルに入ると残り32となり良いアレンジとなります(32がなぜ良いかは今回は書きません)

 

最後にもう1ケース考えてみます。

ダーツ2本投げて残り231(ダーツ残り1本)です。さてどこを狙うでしょうか?初心者のうちは関係ありませんがアレンジを理解する上で大事なので考えてみましょう。

 

もう分かっていると思いますが答えは「ブル」ではないですよね?

ブルを狙って入ったとしても残り181となります。ダーツにおける1ラウンドの最高得点は20トリプルに3回入れる180となるため、次のラウンドでも上がれません。ここで17トリプル=51を狙うと残り180になり、次のラウンドで上がれますよね?それ以外にも18トリプル=54で残り177、19トリプル=57で残り174、20トリプルで残り171となり、次のラウンドで上がる可能性を残すことができます。相手よりも早く上がった方が勝ちなのが01なので上がり目を出す、というのはとても重要なことです。

オープンアウト、ダブルアウト、マスターアウトで違う?

ここまではアウトの方法は特に指定せず、オープンアウトの話をしました(オープンアウトについての説明はこちら

 

しかし、アレンジはアウトの方法によって少し変わってきます。上記の231(ダーツ残り1本)のケース。オープンアウトとマスターアウトの場合はトリプルナンバーを狙ってテンパイする事ができますが、ダブルアウトの場合はテンパイする事ができません。そうなると、トリプルナンバーを狙っていく意味は薄くなり、ブルでしっかりと削っていく方が良いとも言えるでしょう。このように、状況によってアレンジというのは変わるということを覚えておきましょう。

 

まとめ

アレンジする(上がりやすい狙い方をする)、というのはひとまず以下の3つ(特に2つ目まで)を意識してみましょう。

  • バーストするリスクを避ける
  • 3本目まで上がれる数字(可能性)を残す
  • 次のラウンドで上がれる数字にする

 

上がりやすくするというのは、早く上がれるようになる、とも言えます。

01は早く上がった方が勝ちなのでアレンジは重要と言えますね。ブル率をあげて早く削れるようになる練習も重要ですが、アレンジを覚えることもダーツが強くなるコツの一つです。ぜひ自分で考えたり、いろいろな人の意見を聞いてできるようになっていきましょう。

タイトルとURLをコピーしました